メニュー 閉じる

「和琴」絲の音色

音楽家、劉宏軍さんが、中国で10年の歳月をかけ、正倉院に伝わる楽器を復元、唐時代の宮廷音楽の音色を現代によみがえらせる。

プロフィール写真

劉宏軍 (Lyu Hongjum

中 国遼寧省大連に生まれ。国立中国歌劇舞劇院管弦楽隊に入り、フルート首席奏者などを務める。1980年の来日以来、中国民族音楽の研究・演奏・作曲活動を 行う。NHKテレビ「シルクロード遥かなる調べ」、映画「ラストエンペラー」の作曲・演奏を坂本龍一とともに担当。また、アジア諸国、太平洋諸島の民族音 楽の調査・研究・復元に情熱を傾けている。


正倉院に保存されている琴には、中国や朝鮮で作られたものばかりではなく、日本固有の弦楽器である和琴と呼ばれるものもある。
正倉院献物帳に「檜木倭琴二張」と記載されている約2メートルほどの長さの琴が北倉と東寶倉に残され、また南倉には1.55メートルと一番小さいが、装飾の美しい琴も保存されている。他の倉にも和琴の残闕が残されており、各年代の十張ほどの日本産琴があったと推測される。
こ の和琴がいつどのように作られたかは定かではないが、献物帳の「倭琴」という文字が示すように「倭人の琴」という意味にもとれる。新しい学説には、弥生人 は長江流域の江南地方から稲作文化をたずさえて渡来した倭人(族)ではないかともいわれている。また弥生時代の古墳の中から琴を奏でる姿の埴輪が発掘され たことからこれが和琴の原型ではないかと考えられている。琴を奏でる埴輪を見ると五弦琴で膝の上に置いて奏でていたようだ。
もし弥生人と倭人が同じであれば、和琴もまた遠く中国からの伝来ということになるかもしれない。古代のロマンとともに考古学的にも興味のあるところである。複製した和琴は南倉の和琴を元にしたもので、6弦あることから奈良朝期のものと考えられる。