メニュー 閉じる

「螺鈿紫檀琵琶」糸の音色

音楽家、劉宏軍さんが、中国で10年の歳月をかけ、正倉院に伝わる楽器を復元、唐時代の宮廷音楽の音色を現代によみがえらせる。

プロフィール写真

劉宏軍 (Lyu Hongjum

中 国遼寧省大連に生まれ。国立中国歌劇舞劇院管弦楽隊に入り、フルート首席奏者などを務める。1980年の来日以来、中国民族音楽の研究・演奏・作曲活動を 行う。NHKテレビ「シルクロード遥かなる調べ」、映画「ラストエンペラー」の作曲・演奏を坂本龍一とともに担当。また、アジア諸国、太平洋諸島の民族音 楽の調査・研究・復元に情熱を傾けている。


正倉院の北倉に保存されている長さ1.3メートルの4弦で槽が紫檀で作られた琵琶がある。この琵琶は聖武天皇の妻、光明皇后愛用の琵琶と伝えられていている。
槽 には玳瑁で唐草模様が施されており、そこに貝殻で雲、鳥、蓮が螺鈿されている。また槽の中央左右に2羽の人の顔をもった摩訶不思議な鳥が螺鈿されている。 これは「迦陵頻伽」といってヒマラヤや極楽浄土に住むといわれる想像上の鳥で、その鳴き声は美しく妙なる音とされていて、仏の声のようだといい伝えられて いる。
雅楽にも奈良時代に伝来したという、2人から4人の子供が法会で鳥の翼と天冠をつけて舞う「伽陵頻」という童舞があり、この琵琶とともに伝来したことを想像させるに不思議でない。


「近世になると迦陵頻伽という言葉は美声の芸妓や花魁をさす隠喩として使われ、井原西鶴の『諸艶大鑑』にも迦陵頻伽を思わせる人面鳥身の鳥が夢の中に出てくる下りがある。」(参考岩波仏教辞典)この復元された螺鈿紫檀琵琶の音色はというと上質で妙なる響きがした。